今日はEdicogenomeの日。というのは私が勝手につけたのですが、朝7時からのモーニングセッションに始まり、昼間は展示会場のブース、夜7時からのパーティーに至るまで、Edico社にかかりっきりな1日だったので。
Edico社といえば、あの、超高速NGS解析サーバ・Dragenを売っている会社。
何といっても、FPGA、集積回路に直接「マッピング→変異解析パイプライン」を書き込んでいるから、文字通り超高速で解析ができる。
モーニングセッションでは、Hudson AlphaやBaylerなどから一線の研究者が集まり、Precision Medicineに超高速NGS解析はどう貢献するか、というテーマでディスカッションされました。
パネルディスカッションの様子 |
こんな早いモーニングセッションは初めて
個人的には、Dragenサーバは、クリニカルシークエンス時代の解析プラットフォームの標準となる、可能性は高いと思います。
FDAの認証を受ける働きをしている各研究機関では、解析パイプラインの中に、Dragenサーバを組み込んでいました。(Edico社主催のセミナーだからリップサービスはあると思いますが、客観的な立場でもDragenを褒めていました)
Edico社も当然、Precision Medicine時代にDragenサーバが採用されるべく、着々と準備を重ねているようです。
演者のひとり、Ray氏が言っていた、「Focus on science, Not infrastructure 」というのが印象的でした。
Dragenは一種のインフラです。解析インフラです。
大掛かりなクラスターサーバをそろえて、メンテナンスすることに巨額な予算を振り分けるより、その分をサイエンスに与えるべきだ。という主張です。
医者や研究者が多いこの学会では「受ける」言葉ですね。
あえて付け足すとすれば、現代のゲノミクスはテラバイト、ペタバイトの規模。
でもエクサバイトの時代がすぐそこまできていることを想定すると、DragenがあってもITエンジニアは必要で、それなりに予算を振り分ける必要はあると思いますけどね。
Dragenサーバは、たった1つのブレードなので、単純な作りです。
ハードなのでいつか壊れますが、その時は部品を交換するだけ。
既存のGATKパイプラインの結果に合わせたければ、そのようにチューニングできます。
Edico社の経験豊富なエンジニアに頼んで、いくらでもカスタマイズできます。
実際、Hudson Alphaでは、自分たちに使いやすいようににカスタマイズしているそうです。
そうやって精度を合わせれば、あとはスピードの勝負。
30xのヒト全ゲノム解析が20分、Exomeが1分、で完了という世界です。
夜のパーティでは、場所を旧Bank of Canadaの建物に移し、クラウドサービスの発表がありました。
壁に映してのプレゼン |
Edico社のCEO |
GUIもまもなく出来上がります。これは結構使いやすくなる感じ
名前にちなんだ、Dragon Breathという、スペシャルカクテルがこちら
ドライアイス入りの強めカクテル |
0 件のコメント:
コメントを投稿